巻き爪・陥入爪

巻き爪と陥入爪

巻き爪と陥入爪は似ているようで少し違います。

巻き爪と陥入爪

  • 高齢者
  • 歩き方
  • 足の変形(外反母趾など)
  • 靴(パンプス・ヒール)
  • 若者
  • 強い運動負荷
  • 深爪
  • 体重

巻き爪とは

巻き爪とは、足の指にある爪の両端の先端部が、大きく内側に弯曲した状態を言います。負担のかかりやすい親指の爪が巻き爪になることが多いのですが、その他の指の爪もなることがあります。
爪は、もともと緩やかに弯曲しています。足の指からの力に対するカウンターとして爪がありますが、足趾の変形などで、きちんと足の指を使って歩けていなかったりすると、爪はどんどん弯曲してしまいます。
これが爪が巻いてくる原因になります。足の変形が出てくる中高年から高齢者に多くなります。

正常な爪の状態と巻き爪になりやすい状態

正常な爪の状態と巻き爪になりやすい状態

<正常な状態>

正常な状態正常な状態でも爪には内側に巻く力が加わっている。歩くことで地面からの圧力が爪を広げる力となり、爪の形を保っております。

<巻き爪になりやすい状態>
  • 巻く力が強い
    窮屈な靴や合わない靴など

巻く力が強い

  • 広げる力が弱い
    浮き指や寝たきりの状態など

広げる力が弱い

  • 不均衡
    外反母趾など

不均衡

陥入爪とは

陥入爪は、両端のみ巻き込んでおり、深爪の習慣があるかたに多いです。
進行すると、肉の部分に曲がった爪がどんどん食い込み、次第に激しい痛みを引き起こすようになります。さらに、曲がった爪に巻き込まれた皮膚が化膿してしまい、歩くことが困難になる場合さえあるのです。
また、痛みから足をかばおうと、いつもとは違った歩き方をしてしまうために、足首や膝、腰にも負担がかかり、捻挫や膝痛、腰痛の原因になるケースもあります。深爪や運動をする若者に多い傾向があります。

 

当院でできる主な巻き爪治療

巻き爪の治療方法

①矯正具を装着する方法

①矯正具を装着する方法

②ワイヤーを留置する方法

②ワイヤーを留置する方法

③プレートを接着する方法

③プレートを接着する方法

長所 短所
巻き爪マイスター
  • 矯正力:強い
  • 手技:簡便
  • 時間:短時間
  • 看護師でも可能
  • 痛み:なし
  • コスト:中
  • バネが大きい
  • 時々はずれる
  • 爪が伸びないとダメ
VHO(3TO)
  • 矯正力:強い
  • 外れにくい
  • 爪が短くてもOK
  • 手技:講習要
  • 時間がかかる
  • 医師が施行
  • 痛み:あり
  • コスト:高
マチワイヤー
  • 矯正力:中間
  • 手技:簡便
  • コスト:安
  • 時間がかかる
  • 爪が伸びないとダメ
ポドフィックス(3RO)
  • 手技:簡便
  • 痛み:なし
  • 看護師でも可能
  • 爪が短くてもOK
  • コスト:安
  • 矯正力:弱い
  • 時間がかかる

1:保険診療

  • コットン法:爪と足趾の間に綿花を挿入します。
  • テーピング法:足趾にテーピングして爪による痛みを緩和します。
  • 部分抜爪(無麻酔・伝達麻酔):痛みの緩和を目的に一部の爪を除去します。
  • 指導:歩行指導やストレッチ指導などを行います。ぶっちゃけ無料です。

    2:自費診療

    • マチワイヤー:爪先に小さい孔を開け形状記憶の超弾性ワイヤーで矯正します。
    • ポドフィックス:爪の短い場合などに、爪の上にプレートを貼付し矯正します。
    • 巻き爪マイスター:爪の長さが十分ある場合に、爪先にフック付コイルを取り付け矯正します。

    当院でできる主な陥入爪治療

    1:保険診療

    • コットン法:爪と足趾の間に綿花を挿入します。
    • テーピング法:足趾にテーピングして爪による痛みを緩和します。
    • 液体窒素冷凍凝固:血管拡張性肉芽種が合併している際に行います。
    • ステロイドの外用:血管拡張性肉芽種が合併している際に行います。
    • 抗生剤の内服:細菌感染を併発している際に投薬します。
    • 部分抜爪(無麻酔・伝達麻酔):痛みの緩和を目的に一部の爪を除去します。
    • 陥入爪手術(フェノール法):積極的には行わず、最終手段として行います。

    expand_less
    LINEをご利用でない方 WEB予約 LINEをご利用でない方 WEB予約 LINEをご利用の方 LINE予約 LINEをご利用の方 LINE予約 072-757-1712(いーなひふ) 072-757-1712(いーなひふ)