花粉症

花粉症は、花粉によって引き起こされるアレルギー反応・病気の総称です。狭義には、季節性アレルギー性鼻炎と言われますが、眼や皮膚にも症状が出るため、それら全てをひっくるめて、花粉症と考えて下さい。

花粉症の症状

眼:

目のかゆみ・充血・涙 が目の3大症状です。

鼻:

くしゃみ・鼻水・鼻詰まり が鼻の3大症状です。

皮膚:

花粉皮膚炎と呼ばれる、主に顔に淡い赤みや痒みを生じます。

全身:

上記症状に加え、だるい、熱っぽい、イライラ、喉のかゆみ痛み、咳といった症状が出ることがあります。

口:

シラカンバの花粉アレルギーがある方は、時にリンゴを食べると口の中が痒くなる、イガイガするなどの症状を生じ、類縁の生の果物(モモ、メロンなど)を食べると同様に口の中が痒くなるという口腔アレルギー症候群(OAS)を発症することがあります。

花粉症の主な原因

原因

  • スギ:2月〜4月
  • ヒノキ:3月〜5月
  • カモガヤ(イネ科):5月〜6月
  • オオアワガエリ(イネ科):6月〜8月
  • ハンノキ:1月〜4月
  • シラカンバ:3月〜6月
  • ブタクサ:8月〜9月
  • ヨモギ:9月〜10月

花粉症の病態

花粉症の病態くしゃみ、鼻水や涙といった症状は、いずれも入ってきた花粉を取り除こうとする生体のアレルギー反応になります。

花粉が目や鼻から入ってきて、体内の免疫システムによって「異物=敵」とみなされると、敵に対抗するための抗体(IgE抗体)がつくられます。

このIgE抗体は、花粉に接触するたびにつくられ、体内に蓄積されていきます。蓄積量があるレベルに達すると、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症症状を引き起こします。

花粉症の検査

血液検査で、花粉関係のIgE抗体を測定します。
View allergy 39やイムノキャップ ラピッド アレルゲン8 が可能です。

花粉症の治療

  1. 抗ヒスタミン薬:
    薬剤治療のベースになるのが、「抗ヒスタミン薬」です。ヒスタミンの働きをブロックし、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状を抑えてくれます。
  2. 抗ロイコトリエン拮抗薬:
    ロイコトリエンは、ヒスタミンと同じようにアレルギー反応を起こす化学物質です。特に、血管を拡張させ鼻づまりを起こさせるため、「抗ロイコトリエン薬」は鼻づまりが強いときに使われます。
  3. 点眼薬:
    抗アレルギー薬やステロイドの点眼薬を使います。
  4. 点鼻薬:
    主にステロイド系の点鼻薬を用います。「鼻噴霧用ステロイド薬」は鼻だけに効くようにつくられているため、副作用は少なくて済みます。
  5. ステロイド外用薬:
    皮膚のかゆみや症状に対して、使います。
  6. 非ステロイド系抗炎症外用薬:
    皮膚のかゆみや症状に対して、使います。

他に、鼻粘膜のレーザー焼灼術やスギ花粉やダニに関しては、減感作療法(免疫療法)などがありますが、当院では行っておりません。

expand_less
LINEをご利用でない方 WEB予約 LINEをご利用でない方 WEB予約 LINEをご利用の方 LINE予約 LINEをご利用の方 LINE予約 072-757-1712(いーなひふ) 072-757-1712(いーなひふ)